DOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOG

犬と遊ぼう!情報満載!

『DOGGYぷれす』VOL.22

 2000.4.21(金)発行

DOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOGDOG

                        DOGGYぷれす編集部

========================■INDEX■=============================

■  第一回:盲導犬と暮す(樋尻&キルトさんからの投稿)

■  八ヶ岳のペンションわれもこうのイベント情報

■  読者フォーラム特集(読者の皆様の質問や情報コーナー)

   ●パピー・ウォーカーの役割

   ●ハピー・ウォーカーに必要な条件(例)など

==============================================================

大阪の樋尻&キルトさんから投稿していただきました。

今号から3回連続で盲導犬について連載いたします。

******************************************************

読者の皆さん、こんにちは。

私は生まれつき、全盲で視覚障害者です。

 

現在は某会社の従業員を対象に、仕事によるストレスや疲労快復を目的としたマ

ッサージなどの施術を行なう「ヘルスキーパー」として勤務しています。

 

パートナーである盲導犬「キルト(3歳、雌、ラブラドールレトリーバー)」と

出会ったのは、1998年の夏、約5年の歳月を要しました。というのも訓練センタ

ーに盲導犬貸与の申込みをしてから、5年待ったということです。

 

皆さんは、盲導犬と歩いている視覚障害者を見かけたことはありますか?今回は

この紙面をお借りして、私達視覚障害者と生活を共にしている盲導犬について書

かせていただきたいと思います。

 

1 盲導犬の一生について

 

現在、日本で盲導犬として多く認知されている犬種は「ラブラドールレトリー

バー」と「ゴールデンレトリーバー」ですが、この犬種であれば、どの犬でも盲

導犬になれるわけではありません。

 

盲導犬になるための犬は、個人がペットショップなどで買って来るのではなく、

日本に8ヵ所ある盲導犬協会で独自に持っている「繁殖犬(長い歴史の中で、盲

導犬として優れていると判断された血筋を受け継いでいる犬)」から子犬を生ま

せます。

 

盲導犬には「向き、不向き」があり、特定の繁殖犬から子犬を生ませても、100

%盲導犬になれるわけではありません。股関節形成不全など、身体に疾患があっ

たり、精神的に不安定である場合など、様々な理由で訓練を断念することもあり

ます。

 

断念したことは残念ですが、違う仕事が待っています。「リジェクト犬」と呼ば

れ一般のボランティアで活躍します。ボランティアの方にペットとして飼われる

ことになります。

 

盲導犬とは言っても、1日中歩いているわけではなく、ほとんどは使用者の仕事

が終わるのを待つ歩かない時間の方が長いわけです。その間、吠えたり走り回っ

たりする犬では非常に困るわけですから....

もっとも盲導犬として向いていて、優れているのは、「歩いている以外の時間に

寝ていられる犬」なのです。

 

生まれた犬は、生後45日頃まで母犬と生活し、その後犬の社会を学習する前に、

「パピーウォーカー」と呼ばれるボランティア(飼育奉仕者)のご家庭に預けら

れます。盲導犬の名前は、このパピーウォーカーによって名付けられます。名前

の頭文字に来るアルファベットだけは、訓練センターが限定します。

 

日本名だと、犬に指示を出す際に、同名の人が近くに偶然居合わせ失礼にあたる

場合があるため、出来るだけ控えるようにされています。

 

パピーワーキング中は特に訓練はせず、人と暮らすことや、人間社会のルールな

どを学習・体験させていきます。

車に乗る、泳ぐ、いろいろな動物を見るなど、様々な体験をして行くことで、感

受性が豊かになり、穏和な性格の犬に育つと考えられているからです。1歳まで、

盲導犬候補の犬達は、パピーウォーカーに愛情一杯に育ててもらうことで、人間

好きな犬に育つのです。

 

訓練センターに戻った犬達は、「服従訓練」と「誘導訓練」と言う2種類の訓練

を受けます。

 

服従訓練とは、座らせる・伏せさせるなど、人間の命令に従ったり、言われてい

ることに注意するための集中力を付ける訓練。

 

誘導訓練とは、実際にハーネスを付け、町中で行なわれる訓練です、ハーネスと

は犬の体に装着する胴輪のことで、視覚障害者は、ハーネスのハンドルから手に

伝わる感覚によって、止まった、曲がった、物を避けた、段に足をかけたなど、

犬の動きを知るのです。誘導訓練で盲導犬が覚えることは、

 

(1) 横断歩道や階段などの段差

(2) 左の曲がり角(交差点を知らせます)

(3) 放置自転車や、違法注射の車などの障害物の回避

 

以上三つです。犬が賢く道を覚えて、見えない人を連れて行くと思われがちです

が、盲導犬に出来ることは、上の三つだけ、実際は、視覚障害者が頭の中に地図

を描き、それに従って「右へ、左へ、直進」などと、犬に指示を出すのです。こ

の指示を「命令語」と呼び、男言葉と女言葉、あるいは、方言による違いなどが

ないと言う理由から、ほとんどの訓練所で英語が用いられています。

 

上記の訓練は、けっして厳しく教え込むと言うような物ではなく、「出来れば褒

めてあげる」と言う繰り返しの中で、犬達は褒められる喜びを知り、楽しく学ん

でいきます。訓練師がアイマスクを装着し、歩行訓練を重ね一定のレベルに達し

た犬が、次の訓練に進みます。

 

盲導犬は、視覚障害者に無償で貸与されていますが、訓練された犬を協会から借

りて来て、即一緒に歩いてどこにでも行けるわけではありません。次は、視覚障

害者と一緒に行なう「共同訓練」です。歩行関する訓練はもちろん、排便や食事

・シャンプー・ブラッシング・犬の病気に関する講義を聞くなど、犬と人が共に

生活して行くための訓練を、約4週間かけて講議を受けます。

 

そして最後に盲導犬に関する知識と安全な歩行が出来ているか、試験が行なわれ

合格点に達した者だけが「盲導犬使用者証」を手にする事が出来ます。晴れてパ

ートナーになった盲導犬と自宅に帰れるのです。

 

そして、いよいよ実生活が始まります。盲導犬と使用者が、共に歩いたり生活出

来る年数は、約8〜10年。犬の12歳は人間で言う65歳くらいですから、盲導犬

としての仕事を引退します。その後は、引退した犬を預かってくださるボランテ

ィアのご家庭に譲られ、再びパピーワーキング中のように、可愛がられ沢山の愛

情を受けながら余生を送ります。今まで盲導犬を使っていた使用者は、次に、2

頭目・3頭目の犬を持つための訓練を再び受けるのです。(次号につづく)

 

******************************************************

樋尻&キルトさんのホームページもご覧ください。

home page:http://www2s.biglobe.ne.jp/~hihiho/

 

■■■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□

 

八ヶ岳のペンションわれもこうのイベント情報です。

 

ワンちゃんたちとワイワイバーベキュー

 八ヶ岳の長い冬も終わり、いよいよアウトドア‐シーズン開幕です

森の中に咲き競うレンゲツツジの赤と新緑の見事なコントラストを背景に

ワンちゃんたちとワイワイ食べるバーベキューはまた格別です。

 

●5月28日(日)と  都合の良い日を

●6月4日(日)     お選びください

場 所 立場川キャンプ場(ペンションより車で5分)

費 用 お一人様 3,500円(バーベキュー・飲み物込み)

※宿泊の方は一泊二食、バーベキュー込み 11,500円

お問い合わせ・お申し込みは

ペンションわれもこう まで

 

ペンションわれもこう

mailto:waremokoo@fan.hi-ho.ne.jp

http://www.papipopo.com/y/waremokoo/

TEL0266-74-2413

FAX0266-75-3188

 

■■■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□

 

読者フォーラム特集(読者の皆様の質問や情報コーナー)

 

■■■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□

いつもメルマガ楽しみにしてます。

いつだったかの猫の交通事故の話しのタクシーの運転手には怒りを覚えます!!

今回の有珠山噴火もペットがかなり置き去りにされてましたね。

人間は自分勝手です・・・。

 

ところで、今回メールを差し上げたのは、パピーウォーカーになりたいのですが、

どうのようにすればいいのか?という事です。もしご存知でしたら、教えて下さい。

よろしくお願いします。(K.Iさん)

----------------------------------------------------------------

●パピー・ウォーカーの役割

子犬は家族の中で愛情をもって育てられることで、人に対する親しみや深い信頼感

が生まれます。家庭内のルールを覚えたり、毎日の散歩などで車の音や人ごみなど

に慣れたり、公園や海に行ったり、いろいろなところに行くことにより経験を積み

社会生活の基盤をつくっていきます。ハピー・ウォーカーとの生活は将来、盲導犬

として視覚障害者の目となるための基礎となるのです。

 

●ハピー・ウォーカーに必要な条件(例)

1.常に誰か家にいて子犬の世話をすることができる。

2.家族全員が犬好きであること。

3.犬(できれば大型犬)の飼育経験があり、現在、犬を飼っていないこと。

4.飼育に関する費用を負担できること。

5.毎日手入れをすること。

6.毎日、1時間くらいは一緒に外に連れ出し、いろいろな環境に慣らすことができる。

7.室内で飼育すること。

8.飼育日誌を書いたり、定期的に報告書を提出できること。

9.定期的講習会に参加すること。

10.小学生高学年未満の子供がいないこと。(子供がいること。というところもある。)

 

全国に8カ所ある盲導犬協会は次回、掲載いたします。

 

********************************************************

こんにちは。いつも『DOGGYぷれす』 を読んでいます。

私の家には6年前から愛犬のミッキー(アメリカン・コッカー・スパニエル オス)

を飼っています。最近、犬を外に出すと赤いオシッコになってしまいます。どうして

なのでしょうか?歳をとっているからでしょうか?教えて下さい!!!

( E・Kさん)

----------------------------------------------------------------

前回、お答えできませんでした。スミマセン!

獣医さんに聞いたところ、やはり診察をしてみないとなんともいえない、というこ

とでした。ただ、その症状だけをみると腎臓に病気があるかも、ということでした。

お近くの獣医さんに行かれることをおすすめします。

(編集部 赤松)

 

********************************************************

前回、食事は散歩の前か?後か?という質問に対し、メールをいただきました。

 

いつも楽しく読ましてもらってます。

先日の相談で「ごはんは散歩の前か後か」という相談内容を読んで一言。

私の住んでる住宅は、自然が多く残っていてわんちゃんを飼ってる人が多いのです

が、そのわんちゃん仲間で一致している意見はご飯は散歩の後のほうが良いという

ことです。あるシェパード君がご飯を食べたすぐあと散歩に出かけて30分ほどして

帰ってきたら急に苦しみだし、倒れてお医者さんに行ったらそこで亡くなってしま

いました。原因は腸がねじれてしまったそうです。食べてすぐの激しい運動が原因

でした。大型犬になるほどその傾向があるそうです。だからなるべくごはんは散歩

の後のほうがいいかもしれません。人間もそうだよねー横っ腹いたくなるものー

                                (pちゃん) 

----------------------------------------------------------------

やはり、そういうこともあるんですね。みなさん、気を付けましょう。(編集部)

 

◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇

『DOGGYぷれす』編集部(dog@pangea.jp)

 

■東京都渋谷区猿楽町11-19(株)パンゲアクリエイティブスタジオ

■TEL:03-3463-3421 FAX:03-3463-3431

■発行人:赤松公香

■編集者:赤松弘一・高橋信夫・武子祥子・渡部麻美・井上暁美・犬のパンサ

◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◇

ホームページでは写真などビジュアルなページがご覧いただけます。

 

===============================================================

◇このメールマガジンの発行には、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』

 (http://www.mag2.com/)を利用しています。

◇このメールマガジンの発行には、インターネットの本屋さん『macky』

 (http://macky.nifty.ne.jp/)を利用しています。

◇このメールマガジンの登録・解除はこちらでできます。

http://www.pangea.jp/doggy-press/

 

◇『DOGGYぷれす』は読者参加型のメールマガジンです。

 感想、ご意見などありましたら、どうぞお気軽にお寄せください。

 いただきましたメールは掲載する場合がありますので、掲載して欲しくない内容など

 ございましたら必ず明記してください。

 e-mail adress dog@pangea.jp

===============================================================

●メールをお待ちしています。 (http://www.pangea.jp/doggy-press/)
 (e-mail adress dog@pangea.jp)

BACK